Diviの操作が遅いと感じたらサーバーの設定をチェック
こんにちは、ナオミです!
『Diviインストールしたんですが、エラーが出て使えません。』
『Diviのページ編集してる時、凄く遅いんです。』
こんな話たまに聞きます。
現に自分が運営するサロンのメンバーの方も同じような問題を抱えていました。
どうしてこのような問題が起こるのでしょうか?
結論からいうと、ズバリサーバーの問題なんです。
つまりサーバーの設定を変えれば、エラーが直ったり、Diviの遅さを解消できるんです。
この記事を読むと
- サーバーの設定が、Diviの必要条件を満たしてるかチェックできる
- サーバーの設定の変え方がわかる
- オススメのホスティング(サーバー)がわかる
Divi完全マニュアルで他にも色々なDiviの情報を公開しています。是非みてみてください。
Support Centerでサーバーの設定がDiviの必要条件を満たしてるかチェック
この画像のように、WordPressのダッシュボードからDivi→Support Centerにいってみましょう。
System Statusの所には何が表示されていますか?
画像のようなリストが表示されたら、このサーバーがDiviを快適に使う最低条件をクリアしていないということです。
レポートの読み方
post_max_size: 50M – We recommend 64M for the best experience.
これは『post_max_sizeの設定は最低で64M必要ですが、あなたのサーバーの設定では50Mになっています』という意味です。
さらに詳しく表示する
レポートの下の『Show Full Report』をクリックしてみましょう。
全部で9つの項目が出てきます。
- Writable wp-content Directory
- PHP Version
- memory_limit
- post_max_size
- max_execution_time
- upload_max_filesize
- max_input_time
- max_input_vars
- display_errors
これらが全て緑になれば、Diviを使うのに適した状態と言えるでしょう。
サーバーの設定をDiviが推奨する設定に変える
次はどのようにして、全て緑にするのか説明します。
サーバーによって設定の仕方が違うので、後で自分がオススメする『エックスサーバー』と『ConoHa WING』での設定の変え方を紹介しますが、まずはどのホスティングでも共通の基本を説明します。
設定を変えるには、php.iniを編集する
サーバーによってやり方が少し異なるのですが、基本的な方法は同じです。
そしてこの基本的な方法もいくつかあるのですが、今回はphp.iniをアップデートする方法を紹介します。
1. まずphp.iniの設定をホスティングのページから見つける
これは使っているホスティングの会社によって違うのですが、『phpの設定』または『php.ini』などの表示が画面のどこかにあるはずです。
2. php.iniを編集する
次は見つけた設定からphp.iniを編集します。
次のコードをペーストします。
memory_limit = 256M
post_max_size = 64M
max_execution_time = 180
upload_max_filesize = 64M
max_input_time = 180
max_input_vars = 3000
display_errors = 0
項目が重複しないように注意してください。
これだけです。
アップデートが完了したら、DiviのSupport Centerに戻りサイトに戻り全て緑になっているかどうか確認します。
エックスサーバーでのphp.iniの編集
自分がオススメする、エックスサーバーでのphp.iniの編集方法です。
>>エックスサーバーのアカウント作成からWordPressイントールまで(10~20分)【初心者向け】
まずはサーバーパネルにログインします。
そして画像が示す『php.ini設定』というリンクをクリックします。
編集したいドメインを選択します。
エックスサーバーは直接php.iniを編集しなくても設定だけ変えることが可能
するとこのような画面に行きます。
直接php.iniを編集しなくても、この画面から設定を変えることができるんです。
例えば、memory_limitを変えたかったら、まず左側の項目からmemory_limitを見つけます。
そしてこのように値をアップデートします。
上の画像ではすでに、max_execution_timeとmax_input_timeとpost_max_sizeとupload_max_filesizeもカバーしています。
直接php.iniを編集
真ん中の『php.ini直接編集』を選択すると、php.iniを直接編集することができます。
先ほどのコードをペーストするだけで設定完了です。
上でも書きましたが、同じ項目が重複しないように注意してください。
ConoHa WINGでphp.iniを編集
ConoHa WINGも最近使い出したかなり高速のホスティングサービスです。
オススメです。
>>ConoHa WING
ConoHa WINGの場合は、サイト管理→サイト設定→応用設定→PHP設定でphp.iniの編集にたどり着けます。
PHP設定をクリックすると『php.ini編集』が出てきます。
そこに先程のコードをペーストして、保存を押します。
何かおかしくなったら、初期化を押せば元に戻ります。
試してみましたか?
Diviはちゃんと設定すれば快適に使えますし、実はサイトのスピードだってそんな遅くありません。
何か質問があったらどんどん聞いてくださいね!
「Diviの操作が遅いと感じたらサーバーの設定をチェック」への4件のフィードバック
上記の方法でPHP編集を行いましたが、保存作業が改善されません。
プラグインの干渉はないことを確認しています。
次に考えられることは何でしょうか?
保存作業が改善されないとは、具体的にどういうことでしょうか?
保存できないのでしたらサーバーのWAFを切ってみてください。
こんにちは。Diviを使っていてXServerに乗り換えようとしていますが、DiviのBuilderが立ち上がらない状況です。一応WAFをOFFにしてみましたが、改善されません。
NaomiさんはXServerをお使いですか?
こんにちは!
すみません、自分はXServerは使ってないんです。でもXServerでDiviを使ったことはありますよ。
メモリ不足の可能性があります。Diviを快適に使うにはPHPメモリは最低512MB必要だと思います。