*再生中だと動画はそのままスクロールしてもついてきますので、動画を止めずにスクロールしてみてください。
WooCommerceの注文ステータス全部説明【支払い待ちと保留中の違いとは?】
「WooCommerceの注文ステータスの種類っていっぱいあって、どれがどれかわからない」
「支払い待ちと保留中の違いって何?」
「いつ最初のメールが送られるの?」
WooCommerceを学んでると、こんな疑問出てきませんか?
この記事ではそれぞれの意味を説明します。
注文ステータス
基本的な注文ステータス
- 支払い待ち
- 保留中
- 処理中
- 完了
これらが基本的な注文のステップで、上から順に変化していきます。
支払い待ち
これは全ての注文の初期状態です。
ですがユーザーが注文したすぐに『保留中』に変化するので、この状態を見ることは少ないです。
支払い待ちの状態が持続する場合
支払い待ちの状態が続く時もあります。これは例えばPayPalで支払った場合、何かの理由で最初のトライが失敗し、もう一度支払いを試みようとするのに時間を奥場合です。この間の状態はWooCommerceでは支払い待ち状態となります。
なんらかの理由でこの状態から前に進まず、支払い待ち状態で止まってしまうこともあるようです。
保留中
これは銀行振り込みなどを支払いの方法にセットした場合、支払いを待ってる状態です。支払いされても確認は手動でしないといけないので、支払われたどうか定かではありません。
確認ができたら、ストアオーナーは次のステップ『処理中』に手動で注文を更新します。
クレジットカードの場合はこのステップはありません。
ここで初めて購入者とストアオーナーにメールが送らせます。
処理中
これは支払いが確認され、ストアオーナーが商品を発送しようとしてる状態です。
発送が完了次第、次の『完了』に注文ステータスをアップデートします。
完了
商品の発送が完了した状態。何も問題なければここからストアオーナーは何もすることはありません。
その他の注文ステータス
- 失敗
- キャンセル
- 払い戻し
失敗
これはクレジットカードなどが通らなかった場合です。文字通り支払いに失敗した状態です。
失敗しても、すぐにはこのステータスにならず『支払い待ち』になることも。
キャンセル
これはそのままで、購入者またはストアオーナーが注文をキャンセルした時にセットされます。
この後は何もする必要はありません。
払い戻し
これは何らかの理由で代金を払い戻す必要があった場合のステータスです。